出展者詳細
小間番号 | W4-117 |
---|---|
出展者名 | 一般財団法人工業所有権協力センター
https://www.ipcc.or.jp/ |
住所 |
〒135-0042 東京都江東区木場一丁目2-15深川ギャザリア ウエスト3棟 |
担当部署 | 企画室企画部推進課 |
TEL | 03-6665-7877 |
kikaku-bu@ipcc.or.jp | |
みどころ | 技術の発展と共に歩んで40年。 全分野対応可能な1000名超・出身企業数340社超のプロフェッショナル集団です。 1985年の創業以来、特許庁の「登録調査機関」として特許審査を支え、発明者たちの足跡と未来を照らしてきました。豊富な経験に裏付けられた「技術力」「検索力」「解説力」を強みとし、高品質な特許調査で事業を成功へ導く法人向けサービス「IPCC調査サービス」の提供や、日本で唯一特許調査の実務能力を評価する「特許検索競技大会」の主催などを通じて、イノベーションの創出を支援しています。 |
動画 | |
製品情報 |
出願前後を問わず、権利化前の発明に対して、お客様より提供いただく発明に関する資料に基づき先行技術調査を行い、結果を調査報告書に取りまとめて提供するサービスです。 仮請求項等に基づき調査する出願前調査や、出願後権利化前の明細書や公開公報に基づいた先行技術調査を行います。 ※出願済かつ審査請求前の特許出願の調査については、審査請求料の軽減等のメリットがある「特定登録調査」での調査も可能です。
|
![]() 特許庁の「特定登録調査機関」としての調査であり、審査請求料の軽減を受けられる等のメリットがあります。 審査官と同じ調査ツールを用いて先行技術調査を行い、調査報告書を特許庁にも納品いたします。
|
|
無効化資料等調査【無効化資料調査、異議申立資料調査、特許有効性調査等】 特許、実用新案として権利化された案件に対し、審査経過を考慮した上で新規性、進歩性等を否定する資料に関するより深堀りした調査を行い、結果を調査報告書に取りまとめて提供するサービスです。特許公報等に基づいた無効化資料調査、異議申立資料調査、特許有効性調査等を行います。
|
|
![]() 特許調査に必要な知識を問うだけでなく、具体的事例について実際にJ-PlatPatや商用特許検索DBを用いて、検索式の構築、検索結果の提示等を行う演習形式の競技大会であり、初心者向けの『ファーストステップコース』とプロ向けの『アドバンストコース』の2つのコースから構成されます。 大会参加がモチベーション向上と更なる自己研鑽に向けた原動力へとつながり、再度大会に挑戦することで自らの成長を確認する好循環の基点となることを目指しています。
|
|
多くの発明者たちの足跡に光を当て、 未来への道筋を照らし出す。 日本の特許制度を支え、イノベーションを支えるために、あなたの能力や経験を活かしてみませんか? 研究開発や特許調査等の業務に携わってきた専門的な技術的知識や経験をお持ちの技術者を募集しています。 新しいことにチャレンジする意欲があれば、知的財産関係の知識の有無に関係なく、応募をお待ちしています。
|
|
SDGsへの貢献 |
![]() ![]() ![]() |