出展者詳細
小間番号 | W3-16 |
---|---|
出展者名 | 株式会社 アナクア
https://www.anaqua.com/ja/ |
住所 |
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-6-4常盤橋タワー9F |
担当部署 | セールス&マーケティング |
TEL | 03-6262-0812 |
ContactJapan@anaqua.com | |
みどころ | AQXは「知財管理」を「知財ビジネス管理」へと変革する支援を提供します。 【知財AI搭載】AQX最新バージョン:ブースでは、知財を最適そして強力に管理する機能群に加え、AIを活用した特許庁書類の取り込み効率化機能や特許サマリ生成、知財ポートフォリオ管理にパワーを発揮するAI特許分類、デジタルブランド保護力を強化するドメイン名管理、関係者のコンセンサスを強化させる意思判断ワークスペースなど、組織規模に関わらず知財ビジネス管理を「新しいレベル」へと引き上げる最新AI機能なども紹介しています。 |
動画 | |
製品情報 |
新製品 新リリース【中小規模知財チーム向け AIネイティブ知財管理プラットフォーム】 ![]() • AI コパイロット • 日本特許庁システム連携 • 費用予測・管理 • 業務フローエンジン • 権利更新管理 本番リリースは2026年上半期を計画しています。アナクアブースでもさらなる情報公開が行われているので、是非ブースをご来訪下さい。 |
【AQX 知財総合管理プラットフォーム】 ![]() 情報を可視化するダッシュボードや分析・レポートツール、ポートフォリオ管理、費用管理などの機能を活用して得られる洞察は、ビジネス目標と整合した知財戦略の構築に大きな力を発揮します。 アナクア クライアント コミュニティからの提言をもとに開発された最新バージョンには、「知財AI」機能が搭載され、2026年上半期にはさらなる「知財AI拡張機能」のリリースが計画されています。
|
|
【知財AI】 ![]() ・特許庁書類の取り込み効率化機能 ・複数言語対応の13種類の特許日本語サマリー自動生成機能 ・自社独自の技術分類を他社特許に適用することのできるAI特許分類 ・デジタル環境におけるブランド保護力を強化するドメイン名管理 ・関係者のコンセンサスを強化させる意思判断ワークスペースなど
|
|
【分析モジュール AcclaimIP(アクレイムIP)】 ![]() 技術・競合他社ランドスケープなどを含み柔軟なカスタム化が可能なレポート機能、特許スコア、さまざまなデータ可視化機能を含む主要機能のほかに、アラームなどの他社動向・技術動向のモニタリングに役立つ機能も搭載されています。
|
|
【アナクア・サービス】 ![]() このサービスは、アナクアのシステムに統合をしてご利用頂くことも、サービスのみを単体でご利用頂く事も可能です。システムに統合をしてご利用する場合、システムにある知財関連データとの連携や予実管理が強化され、権利維持がビジネス戦略とさらに整合されたものになります。単体でご利用する場合には、特許分析レポートを活用しながらオンラインポータルサイトから権利維持支払い管理業務が行えます。 *PDFは単体利用パンフレットとなります
|
|
SDGsへの貢献 |
![]() ![]() ![]() |